銅版画で綴る近代建築の魅力 その12
創造的休暇を過ごすために vol.25
冬至近く、夕方4時頃に1号館6階の西側の窓から夕日が廊下に長く差し込むようになると、、、環境デザイン学科では卒
以前同タイトルの記事を書いてずいぶん時間がたってしまいましたが、そのシリーズという事で第2回とします。ちなみに
こんにちは、みらいラボSHOWAの稲津です。 明日12/2(水)、B1-8L31に工作スペース「未来研究室昭和
毎年 11月に開催される学園祭で開催しているファッションショーは今年度、新型コロナウイルスの影響により、オンラ
2020年 ファッションブランド「opulence」の紹介です。 昭和女子大学環境デザイン学科 フ
プロダクトデザインコースのナカダです。 今回は、ワタシの師匠の本を紹介します。 ワタシは、大学を卒業した
特命講師の三星です。 今日は環境デザイン学科の全学生にみてもらいたいオンラインセミナーのご紹介です。 もう第
2020.09.18
特命講師の三星です。 今日は読むものではなくて、体験するものを紹介します。 体験といっても大したものではなく
2020.09.09
特命講師の三星です。 今日は普段僕が見ているサイトを紹介したいと思います。普段見ているものから少しずつデザイ
2020.09.01
プロダクトデザインコースのナカダです。 今回は、モノクロー
2020.06.07
プロダクトデザインコースの橘です。 オンライン授業も始まりましたね。教職員力を合わせ工夫しています
2020.05.13
プロダクトデザインコースのナカダです。 今回は、『ミクロ』にむかって旅をしてみましょう! 連日ニュース
2020.04.30
TOP