杉浦久子研究室では「ヨコハマトリエンナーレ2011特別連携プロジェクト新・港村」 において10月13日~20日まで「Re-birth リバース(再生)」の展示を行いました。 Mediaは様々なものを繋いでいきます。デジタルの時代に消えゆくビデオテープを 使い記憶の集積、物質の存在感を表現し、多くの手のを経たビデオテープは新たな 生命を「Re-birth リバース(再生)」します。
ウールスカート ただいま制作中!!
今年もやります”のんほいカフェ”(コスモス祭展示)
2月末。学生の姿はほとんど無く、寂しいキャンパスだなあ…と思っていたら、製図室にゼミ4年生を発見! 卒業設計(
プロダクトデザインコースのナカダシロウ先生参加のプロジェクトが、日本デザインコミッティー主催・モノづくりブラン
久しぶりの更新となりますが、春休みのこのタイミングでまたいくつかの本などのおすすめをこの場所をつかって
昨年12月にオープンした大学1号館8階の未来研究室昭和、通称未来ラボは私の研究室の斜め向かいにあります。デジタ
ファッションデザインマネジメントコースの卒業研究展のご案内です。 今年度は新型コロナの影響により
国会議事堂を見学した人は多くいることと思います。議事堂は昭和11(1936)年に建てられたのですが、その建築史
2021.02.27
2021.02.26
2021.02.19
2021.02.16
2021.02.13
今年度の卒業制作展については、以下のご案内をご覧ください。 ■プロダクトデザインコース 2月10日
2021.02.05
TOP