設計製図Ⅲ(木村スタジオ)の作品を、課題の敷地だった地元三軒茶屋で、商店街や区職員の前にプレゼンテーションを行いました。7月28日、世田谷区太子堂出張所2階の活動フロアをお借りし、三軒茶屋銀座商店街理事長の飯島さん、世田谷区産業政策部の香取さん、そして昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員の段谷さんなどの前で各グループの提案を発表しました。地域のみなさんは、学生の作品に強い関心を持たれ、励ましの言葉をいただきました。(教授:木村信之)
商店街や区の方が熱心に聞いてくださいました
実際にお仕事をされている立場から、様々な意見をいただきました
第1回 建築・インテリアデザインコースのOG懇談会
設計製図合同講評会
2月末。学生の姿はほとんど無く、寂しいキャンパスだなあ…と思っていたら、製図室にゼミ4年生を発見! 卒業設計(
プロダクトデザインコースのナカダシロウ先生参加のプロジェクトが、日本デザインコミッティー主催・モノづくりブラン
久しぶりの更新となりますが、春休みのこのタイミングでまたいくつかの本などのおすすめをこの場所をつかって
昨年12月にオープンした大学1号館8階の未来研究室昭和、通称未来ラボは私の研究室の斜め向かいにあります。デジタ
ファッションデザインマネジメントコースの卒業研究展のご案内です。 今年度は新型コロナの影響により
国会議事堂を見学した人は多くいることと思います。議事堂は昭和11(1936)年に建てられたのですが、その建築史
2021.02.27
2021.02.26
2021.02.19
2021.02.16
2021.02.13
今年度の卒業制作展については、以下のご案内をご覧ください。 ■プロダクトデザインコース 2月10日
2021.02.05
TOP