優秀作品 演習の授業:造形プロデュース基礎はアートディレクションを学びながら2次元のグラフィックデザインから3次元のデザインまで様々な作品を1年生の学生が熱心に制作しています。写真はグループワークの照明作品ですが、学生投票で最多数を獲得し優秀賞に選ばれました。皆さんおつかれさまでした。
制作者:環境デザイン学科1年生 川口小百合 猪口香澄 根元桃子 西岡亜美 指導:准教授 藤澤忠盛
文化祭・DP総合演習:『デザインプロデュース』
1/1ワークショップ2011完成
東京都市大学 都市生活学部と本学の環境デザイン学部が「誰もが過ごしやすく持続可能性のあるユニバーサルな
2月末。学生の姿はほとんど無く、寂しいキャンパスだなあ…と思っていたら、製図室にゼミ4年生を発見! 卒業設計(
プロダクトデザインコースのナカダシロウ先生参加のプロジェクトが、日本デザインコミッティー主催・モノづくりブラン
久しぶりの更新となりますが、春休みのこのタイミングでまたいくつかの本などのおすすめをこの場所をつかって
昨年12月にオープンした大学1号館8階の未来研究室昭和、通称未来ラボは私の研究室の斜め向かいにあります。デジタ
ファッションデザインマネジメントコースの卒業研究展のご案内です。 今年度は新型コロナの影響により
2021.03.06
2021.02.27
2021.02.26
2021.02.19
2021.02.16
国会議事堂を見学した人は多くいることと思います。議事堂は昭和11(1936)年に建てられたのですが、その建築史
2021.02.12
TOP