ファッションデザインマネジメントコース

ファッションデザインマネジメントコース

時代と向き合う感性と技術を育む

ファッションの理論から技術、素材など、ファッションデザインに関する基礎から応用までを学び、ファッションおよび関連領域のデザイン分野で活躍するために必要な専門性を修得します。“いま”という時代が求める期待や気分を捉え、これからの装いやライフスタイル、価値のビジョンを提案するセンスやスキルを養っていきます。

4年間の
学び

年次

ファッションデザインの基礎を学ぶ

ファッションデザインは、私たちの身体や装い、ライフスタイルと密接に関係するデザイン領域です。1年次では、衣服がどのように作られ、どのような素材が使われ、どのような加工が行われ、社会のなかでどのように消費されるのかについて学びます。また、マテリアルとイメージを編集することで、ファッショナブルなものをつくり出す方法と理論について習得していきます。

ファッションデザインの基礎を学ぶ
年次

専門性を高める

2年次から「ファッションデザイン」と「ファッション企画」という2つの演習科目が本格的にスタートします。また、テキスタイル論やアパレル素材論、アパレル企画論など、素材やマーケティングに関する科目を通じて、ファッションの仕事で必要な専門的知識を多角的に学びます。

専門性を高める
年次

社会とつながるファッションデザインの実践

ファッションメディア論やサステナブルファッション論などを通じて、社会との関係からファッションについて考える力を更に伸ばしていきます。ファッションショーの取り組みもその一環です。企画や演出、写真や映像などを用いてアウトプットする方法を学び、社会に向けて提案することの意味や意義、その方法について実践的に習得していきます。

社会とつながるファッションデザインの実践
年次

オリジナリティを生み出す総合力

4年次で取り組む卒業研究では、卒業制作か卒業論文のどちらかを選択します。専門分野の異なる複数のゼミのいずれかに所属し、教員およびゼミ生同士でディスカッションを重ねながら、個々のテーマを設定し、掘り下げていきます。先行研究や現状のリサーチを踏まえ、課題を発見し、オリジナルな視点から、社会に向けて解決策を提案する力を育みます。

オリジナリティを生み出す総合力

4年間で身につく能力

ファッションデザインの知識と技術をもって時代や社会と向き合い、現在の社会が何を求めているのか、これからの時代に必要なものは何かを考え、提案・かたちにする力を習得します。

Campus Life
First Year1年次

ファッションデザインの基礎を学ぶ

ファッションデザインは、私たちの身体や装い、ライフスタイルと密接に関係するデザイン領域です。1年次では、衣服がどのように作られ、どのような素材が使われ、どのような加工が行われ、社会のなかでどのように消費されるのかについて学びます。また、マテリアルとイメージを編集することで、ファッショナブルなものをつくり出す方法と理論について習得していきます。

主な授業

ファッションデザイン基礎

ファッションデザイン基礎

ファッション分野におけるデザイン計画および表現の基礎を身につける科目です。ファッションデザインの基礎的スキルの修得やデザイン企画の基本を学んでいきます。具体的には、エプロン、シャツ、ネクタイの3つのアイテムの制作を通じて、布地や糸などの素材、ミシンなどの機器の扱い方、衣服の基本構成について理解するとともに、基礎的な縫製技術と企画の視点を習得します。

ファッション論

ファッション論

ジェンダー、エスニシティ、ルッキズム、ウェルビーイングなどをキーワードに、ファッションおよびファッションデザインの意味と役割、可能性について論じます。ファッションという概念が、私たちのアイデンティティや社会、地球環境とどのように関連しているのかについての理解を深めることを目的としています。

学生作品

オーバーサイズな万能シャツ / 佐藤 万梨佳 (ファッションデザイン基礎 2023)

オーバーサイズな万能シャツ / 佐藤 万梨佳 (ファッションデザイン基礎 2023)

何にでも合わせやすいシンプルさに、オーバーサイズやポケットでかわいさをプラスし、1枚あるだけでコーデのバリエーションが豊かになる万能なシャツ。

邦ロック好き大学生のためのシャツ / 篠崎 薫羽 (ファッションデザイン基礎 2023)

邦ロック好き大学生のためのシャツ / 篠崎 薫羽 (ファッションデザイン基礎 2023)

邦ロックが好きな男子大学生に向けて、古着系ファッションで着られるワークシャツを提案。ポケットと袖のステッチを色を変えてアクセントを付けた。

Second Year2年次

専門性を高める

2年次から「ファッションデザイン」と「ファッション企画」という2つの演習科目が本格的にスタートします。また、テキスタイル論やアパレル素材論、アパレル企画論など、素材やマーケティングに関する科目を通じて、ファッションの仕事で必要な専門的知識を多角的に学びます。

主な授業

ファッションデザイン演習Ⅰ

ファッションデザイン演習Ⅰ

洋服のデザイン・設計・制作の基礎を学ぶ授業です。2年次前期は、パターン設計スキルの習得を目標に、ブラウスなどのトップスをデザイン・設計し、制作、縫製します。後期は、様々な素材への展開を中心に、スカートやパンツなどのボトムスの構成について学びます。なお、3年次ではコンセプトを中心とした発想を形にするものづくりに取り組みます。

テキスタイル論Ⅰ・Ⅱ

テキスタイル論Ⅰ・Ⅱ

テキスタイルへの的確な素材解釈は、ファションデザインにおいて必須事項です。この授業ではテキスタイルの種類、糸や生地の染織や繊維加工の基礎を学びます。実際にテキスタイルに触れ、加工を施しオリジナルのテキスタイルを模索し、ファッションにおけるテキスタイルの表現手法と付加価値について考察します。

学生作品

YUI 結 / 山嵜 百花(モード基礎演習 2023)

YUI 結 / 山嵜 百花 (モード基礎演習 2023)

「結ぶ」をテーマに、ノースリーブワンピースとシャツジャケットを制作。「結ぶ」という行為に見られる機能性と装飾性に注目し、リボンの開閉で2wayで着られるデザインを提案した。

Volume / 佐々木 はるな(モード基礎演習 2023)

Volume / 佐々木 はるな (モード基礎演習 2023)

自身のブランドを企画し、2024年春夏シーズンのデザインを提案するという課題で、ボトムス2体(スカートとパンツ)を制作した。弾みのある落ち感が特徴的なポリエステル100%の生地を活かして、布の質感や量感、落ち感にこだわった。

Third Year3年次

社会とつながるファッションデザインの実践

ファッションメディア論やサステナブルファッション論などを通じて、社会との関係からファッションについて考える力を更に伸ばしていきます。ファッションショーの取り組みもその一環です。企画や演出、写真や映像などを用いてアウトプットする方法を学び、社会に向けて提案することの意味や意義、その方法について実践的に習得していきます。

主な授業

ファッション企画演習Ⅱ

ファッション企画演習Ⅱ

2・3年生が中心になり、1年かけてファッションショーの制作に取り組みます。ファッションショーの企画、運営、制作を通して、デザイン、マネジメント、プレゼンテーション能力を養います。2023年度のテーマは、「唯我 YUIGA」。私たちは社会的制約との関係の中で装っているのではないかという問題意識を起点とし、自分らしいファッションとは何かについて考えました。11月の秋桜祭でのショーの他、玉川髙島屋S・Cにて展示とショーを発表しました。

ファッションマーケティング論

ファッションマーケティング論

マーケティング論を初めて学ぶ学生を対象に、基礎的な用語や考え方を習得するとともに、具体的な事例を通して、マーケティングの概念を理解することを目的としています。ファッション・カルチャーの分野におけるマーケティングの実務経験を活かし、アクチュアルな授業を行います。 

学生作品

skin / 林 ひかり(ファッションデザイン演習 2023)

skin / 林 ひかり (ファッションデザイン演習 2023)

「身体に衣服を着せる」をコンセプトに、皮膚のような服を制作した。皮膚とは身体の表面であり、私の内側と外側の境界。ときに曖昧で脆く、強靭。そうした人の肌にフォーカスし、ストッキングを素材に、全て手縫いで制作を行なった。服に合わせた人ではなく、人に合わせた衣服づくりを目指した。

I am 'me' / 鈴木 里菜(ファッションデザイン演習 2023)

I am "me" / 鈴木 里菜 (ファッションデザイン演習 2023)

自在に空間を変えることができるジャケット。「空気を読む・変える」ということから発想し、空気を意図的に遮断し、流れを変えることができるような衣服を制作した。自らが空気を変え、心地の良い空間を創造する。そうした空間を通して、自分の心を見つめ直す。私は「わたし」だという強い芯を持つ。

Fourth Year4年次

オリジナリティを生み出す総合力

4年次で取り組む卒業研究では、卒業制作か卒業論文のどちらかを選択します。専門分野の異なる複数のゼミのいずれかに所属し、教員およびゼミ生同士でディスカッションを重ねながら、個々のテーマを設定し、掘り下げていきます。先行研究や現状のリサーチを踏まえ、課題を発見し、オリジナルな視点から、社会に向けて解決策を提案する力を育みます。

主な授業

卒業研究(制作)

卒業研究(制作)

各自が研究テーマを設定し、調査から制作に至るまでのプロセスを研究ノートにまとめ、4年次の最後に最終制作物とポートフォリオを提出します。副資材のデザイン活用、マンガ的表現を用いた衣服制作、植物性染料の染色実験、骨格タイプと似合う服の研究、フォトウエディングサービスの企画など、テーマは多様です。2024年の2月には、玉川髙島屋S・Cで卒業研究展を実施しました。

卒業研究(論文)

卒業研究(論文)

卒業研究で「論文」を選択した学生は、ファッションの分野に関する卒業論文を執筆します。2023年度は、ルッキズムを取り巻く諸問題やジャニオタの参戦服に見られる同調心理、化粧品パッケージの研究、ファッション誌における恋愛表象、漫才衣装の研究、アイドル衣装のスカート設計指標の検討など、バラエティに富んだテーマが見られました。

学生作品

Multi Wear Clothes ―服飾資材の活用によるマルチウェイアイテムの新しい可能性提案― / 阿部 莉々香(卒業制作 2023)

Multi Wear Clothes ―服飾資材の活用によるマルチウェイアイテムの新しい可能性提案― / 阿部 莉々香 (卒業制作 2023)

マルチウェイアイテムとは、1着で複数の着方ができるアイテムのことを指すが、昨今展開されているものの多くは衣服の変形における固定化と類似商品の増加が課題だ。そこで、マルチウェイアイテムに必要不可欠である服飾資材に解決の鍵があると考え、ファスナー、ボタン、ハトメを活用したデザインを検討した。本研究ではマルチウェイの再解釈を行い、服飾資材を使ったマルチウェイアイテムの新たな可能性を求め、アイテム単体での変形に着目し、衣服を提案する。

Petite Réalisatio ―空間とファッションの繋がり― / 太田 萌花(卒業制作 2023)

Petite Réalisatio ―空間とファッションの繋がり― / 太田 萌花 (卒業制作 2023)

空間とファッションには深い繋がりがあると考える。例えば、私たちが暮らす部屋の中に衣服や家具があることで、その空間は出来上がる。身に纏うものと身を置くところには、その部屋に住んでいる人物の個性が立ち現れ、それは一つとして同じものはないと考える。衣服は空間であり、空間はファッションであるように、空間をファッションで表現することで、これまでにない衣服表現を試みた。

FOR INDEPENDENT GIRLS ―マンガ的技法を用いた衣服制作― / 山中 つぼみ(卒業制作 2023)

FOR INDEPENDENT GIRLS ―マンガ的技法を用いた衣服制作― / 山中 つぼみ (卒業制作 2023)

平面性という特徴を持つマンガ的表現を立体的な衣服に落とし込むことで、マンガの魅力を新たな角度から感じることができる衣装を制作した。矢沢あい作品に見られるテーマと、縁取りやスクリーントーン、コマ割りなどのマンガ的技法を組み合わせデザインに落とし込むことで、成長途中の少女たちが現代社会で必要なハッピーマインドを見つけ、自分らしく輝くことができる衣装の提案をした。

植物性染料による染色と衣服制作 / 荻谷 理恵(卒業制作 2023)

植物性染料による染色と衣服制作 / 荻谷 理恵 (卒業制作 2023)

環境に優しいといった特性を持つ植物性染料だが、人々にとってあまり身近ではないのではないかと考えた。そこで、興味をもってもらうために、身近な食材などを用いて行った染色実験の結果をまとめた冊子と、その結果をもとに冷凍ブルーベリー、玉ねぎの皮、アボカドの皮と種で染色した衣服を制作した。染色条件を変えることで表現できる色を探り、植物性染料による染色の一例として提案した。

〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57

© Showa Women's University