ファッションデザインマネジメントコース

ファッションデザインマネジメントコース

時代と向き合い、未来を創造する力を育む

ファッションの理論から技術、素材など、ファッションデザインに関する基礎から応用までを学び、ファッション業界および関連領域のデザイン分野で活躍するために必要な専門性を修得します。”いま”という時代が求める期待や気分を捉え、これからの装いやライフスタイル、価値のビジョンを提案するセンスやスキルを養っていきます。また、海外の教育機関との交流や研修旅行などグローバルな感覚を身につける機会を設けています。

4年間の
学び

年次

ファッションデザインについて識る

ファッションデザインは、私たちの身体や装い、ライフスタイルと密接に関係するデザイン領域です。衣服がどのように作られ、どのような素材が使われ、どのような加工が行われ、社会のなかでどのように消費されるのかについて学びます。

ファッションデザインについて識る
年次

デザインとマネジメントという2つの視点から、専門性を高める

モード、テキスタイル、クラフトというの三つの基礎演習を通じて、ファッションをデザインするために必要な専門的スキルについて習得していきます。また、マーケティングやブランディングの現状について具体的な事例に触れながら学ぶことで、ファッションをマネジメントするために必要な能力を養います。

デザインとマネジメントという2つの視点から、専門性を高める
年次

社会とつながるファッションデザインの実践

2年次までに習得したファッションデザインとマネジメントについての基礎的な学びを活かし、社会に向けて発信するファッションショー企画や企業連携プロジェクトなどに取り組みます。それらを通じて、実践的なファッションの活用方法について学びます。

社会とつながるファッションデザインの実践
年次

オリジナリティを生み出す総合力

卒業研究では、卒業制作か卒業論文のどちらかを選択し、取り組みます。ファッションデザインおよびマネジメントの現状の問題点を発見し、オリジナルの視点から、社会に向けて解決策を提案する力を育みます。

オリジナリティを生み出す総合力

4年間で身につく能力

デザインや素材、マーケティング、ブランディングといった多角的な視点をもち、日々変化するファッションの世界で活躍するために必要な理論・技術を習得します。社会における課題やアパレル業界の潮流を読み取り、科学的・デザイン的アプローチによりファッションを提案することができることを目指します。

For Your Start
First Year1年次

ファッションデザインについて識る

ファッションデザインは、私たちの身体や装い、ライフスタイルと密接に関係するデザイン領域です。1年次では、衣服がどのように作られ、どのような素材が使われ、どのような加工が行われ、社会のなかでどのように消費されるのかについて学びます。また、マテリアルとイメージを編集することで、ファッショナブルなものをつくり出す方法と理論について習得していきます。

主な授業

造形基礎

造形基礎

ファッション分野におけるデザイン計画および表現の基礎を身につける科目です。衣服造形表現の基礎的スキルの修得やデザイン企画の基本を学んでいきます。具体的には、ターゲットを意識したエプロン、シャツ、ネクタイの三つのアイテムの制作を通じて、布地や糸などの素材、ミシンなどの機器の扱い方、衣服の基本構成について理解するとともに、基礎的な縫製技術と企画の視点を習得します。

現代ファッション論

現代ファッション論

ファッションデザインの歴史を概観しながら、わたしたちが日常的に着る「洋服」が、時代や社会のなかでどのように生み出され、価値付けられ、消費されているのかについての学びます。また、ファッションがジェンダーやエスニシティなど、私たちのアイデンティティの諸問題といかに結びつき、実践されてきたのかについての理解を深めることで、昨今の課題となっているSDGs、環境問題、人権問題などについての解決策を探ります。

学生作品

インスタ映えする〈わたし〉 (デザイン基礎)

インスタ映えする〈わたし〉 (デザイン基礎)

9枚のスクエア写真を3×3で並べることで、私らしさを表現する課題。写真撮影、レイアウトなどを工夫することで、イメージを編集するということについて学ぶ。また、おしゃれという数値化しづらいもの、感覚的なものをデザインすることに触れる。

ミニボディを用いたドレーピング (クリエイティブデザイン演習)

ミニボディを用いたドレーピング (クリエイティブデザイン演習)

2分の1サイズのミニボディを使用し、立体裁断(ドレーピング)を体験する。柔らかく可変的であるという布の特性についての理解を深める。

Second Year2年次

デザインとマネジメントという2つの視点から、専門性を高める

モード、テキスタイル、クラフトというの三つの基礎演習から、ファッションデザインの専門的なスキルを習得していきます。また、マーケティングやブランディングの現状などについて具体的な事例に触れながら学んでいくことで、ファッションの現状と未来を読み解くリテラシーを磨きます。

主な授業

モード基礎演習

モード基礎演習

洋服のデザイン・設計・制作の基礎を学ぶ授業です。2年次前期は、パターン設計スキルの習得を目標に、ブラウスなどのトップスをデザイン・設計し、制作、縫製します。後期は、様々な素材への展開を中心に、スカートやパンツなどのボトムスの構成について学びます。なお、3年次ではコンセプトを中心とした発想を形にするものづくりに取り組みます。

テキスタイル基礎演習

テキスタイル基礎演習

テキスタイルへの的確な素材解釈は、ファションデザインにおいて必須事項です。染めや織りなど繊維加工の基礎演習を通じて、根源的なものづくりの喜びを実感すると同時に、その魅力を第三者に伝えるための方法について学びます。具体的な演習として、染めの分野では、ろうけつ染め、絞り染め、型染めに取り組み、テキスタイルの価値について表現とコンセプトの両面から学びます。

学生作品

multiway pleats pants / 井山結貴(モード基礎演習)

multiway pleats pants / 井山結貴 (モード基礎演習)

腰と裾のリボンの留め方を調整することによって、多様な着こなしができるマルチウェイプリーツパンツ。普段あまり履くことのないデニムパンツを、実際に自分が学校に行く時に着用することを想定してデザインした。

冬の可愛いを作る / 林ひかり(テキスタイル基礎演習)

冬の可愛いを作る / 林ひかり (テキスタイル基礎演習)

4枚綜絖の織機を使って制作したマフラー。モヘアとウールの2種類の毛糸を用いることで、ふんわりとした立体感のある風合いに仕上げた。冬って、アウターを着てしまうと同じ服装になりがち。そんなのワクワクしない。私にプラスアルファを。寒がりな私を外に連れて行く、これを付けて外を歩きたいと思わせる、人の心を動かすマフラー。

Third Year3年次

社会とつながるファッションデザインの実践

2年次までに習得したファッションデザインとマネジメントについての基礎的な学びを活かし、社会に向けて発信していく実践的な取り組みに力を入れます。具体的には、ファッションショーの企画から制作までを行うプロジェクトや、外部の企業と提携して企画を立案し、実践する演習などが用意されています。

主な授業

服飾DM総合演習

服飾DM総合演習

2〜4年生が協力し、1年かけてファッションショーの制作に取り組みます。ファッションショーの企画、運営、制作を通して、デザイン、マネジメント、プレゼンテーション能力を養います。2022年度のテーマは、「#_________」。Enjoying、Loving、Protecting、Fighting、Relaxing、Dressing、Creating、Longingという8つのシーンを設定し、服の力に心を動かされる瞬間を表現しました。

ファッションプランニング演習

ファッションプランニング演習

ファッションに関係する製品やプロジェクト、サービスなどをプランニング=企画する方法について、体験的・実践的に学習します。外部企業の協力のもと、学生が企画を提案する演習を重ねることで、プレゼンする力を実践的に身につけます。2022年度は、FUJI TEXTILE WEEKのPR企画(富士吉田市市役所富士山課)、スキンケア道具の海外プロモーション(mayunoWa)の2つの課題に取り組んだ。

学生作品

境界と空間 / 阿部莉々香(ファッションデザイン演習Ⅰ2)

境界と空間 / 阿部莉々香 (ファッションデザイン演習Ⅰ2)

誰が悪いわけでもない環境と空間が当たり前になった。その中で生きていくためには心情による他者との曖昧な境界、違い、距離から自分の空間を持つことが必要である。空間からとらえる自分と他者との境界を作品に込めた。使用した生地は、渋谷のミヤシタパークの風景を転写プリントしたものである。

化粧品ブランドmayunoWaの企画提案(ファッションプランニング演習)

化粧品ブランドmayunoWaの企画提案 (ファッションプランニング演習)

国内化粧品メーカーで初めてB Corp認証を取得したmayunoWaとの産学連携企画として、セリシンボーテという絹糸の洗顔筆を海外に向けてPRする方法を立案。ウェルビーイングにも通じる「bien-être」というフランスの概念をキーワードに、シルク商品を集めたポップアップショップ企画を考えた。同企画は、2022年3月に実施されたB Corpに関する展覧会にて紹介された。

Fourth Year4年次

オリジナリティを生み出す総合力

4年次で取り組む卒業研究では、卒業制作か卒業論文のどちらかを選択します。専門分野の異なる4つのゼミのいずれかに所属し、教員およびゼミ生同士でディスカッションを重ねながら、個々のテーマを設定し、掘り下げていきます。先行研究や現状のリサーチを踏まえ、ファッションデザインおよびマネジメントの現在の課題を発見し、オリジナルな視点から、社会に向けて解決策を提案する力を育みます。

主な授業

卒業研究(制作)

卒業研究(制作)

各自が研究テーマを設定し、調査から制作に至るまでのプロセスを研究ノートにまとめ、4年次の最後に最終制作物とポートフォリオを提出します。フリルの研究から子ども服のデザイン、アイドルの衣装、廃材を活用した制作、日本の伝統技術への着目など、テーマは多様です。2023年の2月には、学外のギャラリーで卒業研究展を実施しました。

卒業研究(論文)

卒業研究(論文)

卒業研究で「論文」を選択した学生は、ファッションの分野に関する卒業論文を執筆します。2022年度は、ファッション誌における女性表象の研究から、服装と印象形成の問題、インフルエンサーブランドにみるD2Cの事例分析、ショップ空間とVMDの調査など、バラエティの富んだテーマが見られました。

学生作品

Belles Vagues ―フリルのイメージを変化させる衣服の提案― / 坂本 佳穂(卒業制作2022)

Belles Vagues ―フリルのイメージを変化させる衣服の提案― / 坂本 佳穂 (卒業制作2022)

フリルは誰もが知っている魅力的な造形表現である。しかし、フリルには「かわいい」、「女の子らしい」というイメージが定着しているため、かわいらしい系統の衣服は好みではない、似合わないという理由でフリルを遠ざけてしまうことも多い。かわいいとは対極に位置する女性が、フリルを自分らしく着用できることを目的に、都会的で洗練されたフリルを用いた衣服を提案した。

子ども服の刹那的価値と親のニーズ  ―頭身操作による子どもらしさの創出― / 魚谷美菜(卒業制作2022)

子ども服の刹那的価値と親のニーズ ―頭身操作による子どもらしさの創出― / 魚谷美菜 (卒業制作2022)

子ども服は、子どもらしいデザインであってほしい。3頭身や4頭身といった、子ども特有の頭身バランスを強調させる「頭身操作の技法」を考案し、6型の子ども服を制作した。また、こども園の園児と保護者へのヒアリングを行い、当事者たちのニーズに合ったデザインや機能性、キャラクター性を落とし込んだ。すぐ成長してしまう子どもの限られた時間を最大限楽しめる提案を行った。

〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57

© Showa Women's University