集合写真です!
DP総合演習のプロジェクトのひとつである「Reぞーえ」プロジェクトは、奈良県山添村の特定非営利活動法人やまぞーえと連携し、「循環」をテーマに活動しています。地域で活動する団体や生産者と協働し、商品の販売に関する広報や共同開発、地域資源の活用方法の提案などを通して、本学科の学生ならではの発想や視点から、山添村の新たな魅力を発信してきました。
2021年4月にスタートした本プロジェクトは、今年度で5年目を迎えます。活動当初はコロナ禍の影響で山添村に足を運ぶことが難しく、オンラインでの取り組みが中心でした。その後は、地域産品である「ほうじ茶ブレンドハーブティー」のパッケージを学生の学びを活かして大幅にリニューアルし、販路拡大に結びつけるなど、毎年テーマを設定しながら活動を重ねてきました。
今年度は地方との二拠点生活にフォーカスしながら活動を進めています。
今年度は「地方との二拠点生活」に焦点を当てて活動を進めています。山添村に限らず、過疎化が進む地域では人口減少が大きな課題となっており、定住人口の増加だけでなく「関係人口」を増やすことが重要視されています。移住に限らず、都市と地方を行き来する二拠点生活のような柔軟な関わり方も、地域活性化において有効な取り組みのひとつといえます。二拠点生活は、都市の利便性と地方の豊かな自然やコミュニティを取り入れながら暮らすスタイルであり、地域に新たな人の流れや経済的な活気をもたらします。また、住民との交流を通して地域文化への理解が深まり、将来的な移住や長期的な関係構築につながる可能性も期待できます。
本プロジェクトでは、2022年の夏以降、毎年山添村でフィールドワークを実施しており、今年も8月と9月に行いました。二拠点生活を実践している方や、地域でさまざまな活動を行っている方へのインタビューに加え、2〜3人のグループに分かれて地域の魅力を調査しました。また地域住民の交流を目的にしたイベントにも参加させていただきました。これらの成果は、11月に開催される秋桜祭にて発表する予定です。
詳細はまた秋桜祭が近づいてきましたらご案内したいと思います。
(デザインプロデュースコース 内田敦子)
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
© Showa Women's University